自家用普通自動車の車検は何年ごとに行うの?
-
日本では車検制度があり、車検を受けていない車両は乗ることができません。車検は定期的に更新が必要で、必ず受けなければならないものです。今回は車検について簡単にお話をしたいと思います。
車検は『自動車検査登録制度』の略で、その車両が決められた保安基準を満たしているかどうかをチェックする制度のことをいいます。車検は小型の特殊自動車を除く車両で、二輪車(オートバイ)は250cc以上の場合は車検が必要です。
車検は自家用の普通自動車・小型自動車・軽自動車の場合は新車の登録の際から3年で初回の車検を迎え、その後は2年ごとに車検を受ける必要があります。なお、タクシーやバスは1年ごと、貨物自動車の場合は種類によって1年ごとや2年ごとなど車検の条件が異なってくるため注意が必要です。
また、250cc以上の二輪車(オートバイ)の場合も初回が3年、その後は2年ごとに車検を受ける必要があります。
車で公道を運転する際には車検証を携行することが義務付けられていますが、もし車検が切れた状態の場合に公道を走ってしまうと道路運送車両法の違反となり、罰金や罰則などが科せられるため車検切れがないように事前に計画した車検を行う必要があります。
横浜近辺のエリアで車の修理、板金、車検、車買取、車販売、車両のコーティングなどをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。